2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

2013.04.24

PX-W3PEの導入(備忘録)その2

録画をしてみよう。

1)【TVTest\Plugins】にgの「EpgTimerPlugin.tvtp」とhの「EDCBSupport.tvtp」にコピーする。

2)【EpgDataCap_Bon\x86\BonDriver】に【TVTest】の「BonDriver_PX_W3PE_*.*」を全部コピーする。

3) EpgDataCap_Bonを設定する。
   ○EpgDataCap_Bonを起動する。
   ○すべてのチューナー(BonDrive_PX_W3PE_T0/T1)で、chスキャンする。
   ○Epgを取得する。
 ○EpgDataCap_Bonを停止、再起動する。
   ○EpgDataCap_Bonの設定画面を開く。
    ・基本設定
     録画保存フォルダを登録する。ex:D\RecDTV とか
    ・動作設定
     「全サービスを処理対象とする」以外にチェックを入れる。
    ・EPG取得設定
     取得対象サービスで、同じch名が2つ3つある場合、いずれか一つにチェックを入れる。
    ・サービス表示設定
     EPG取得設定と同じchだけを残す。
     BonDriverを切り替えて、同じ事をする。
    ・ネットワーク設定
     送信先一覧の追加をクリック
     【127.0.0.1:1234】が送信先一覧に追加されれば、OK。
    ・外部アプリケーション設定
     「使用exeパス」で、Tvtestを指定する。
     「コマンドラインオプション」は「/d Bondriver_UDP.dll /nd /p 1234」を入力する。
    ・変更が完了したら、「View」ボタンの横の「UDP」にをチェックを入れる。
     BonDriverを切り替えたら、同じく「UDP」にチェックを入れる。

   ○ここまででEpgDataCap_Bonの設定は、終了。

   ※テスト確認
    ・EpgDataCap_Bonを起動
    ・どこかの局を受信する
    ・左下のViewをクリック

    TVTestが起動して、映像と音声が正常に出力されれば、OKです。

2013.04.20

PX-W3PEの導入(備忘録)

テレビを観たくなったので、余りPCをTV受信してみた。

環 境
   O S  WindowsXP SP3
   M B  GA-G31M-ES2L
   CPU E5400 2.7GHz
   RAM  DDR2 1G×2(2G)
   HDD  IDE80G
        IDE160GB
        SATA500GB
   グラボ  GeForce210(玄人志向)
   チューナー  PX-W3PE
   カードリーダ RW-5100

   TUNER   PX-W3PE
 
用意するもの
   a:VisualC++2005再頒布可能パッケージ(x86)
   b:VisualC++2008再頒布可能パッケージ(x86)
   c:VisualC++2010再頒布可能パッケージ(x86)
   d:.NET Framework 4(x86)
   e:TVTest_0.7.23
   f:BonDriver
   g:EpgDCap_Bon(人柱版10.69)
   h:EDCBSupport_0.2.0

1)今回は、Xpをクリーンインストールしました.
  a~cのVC++のruntimeとdの.NET Framework4を適用する。
  ついでに、updateする。

2)e~gを解凍する。

3)fのフォルダーから「TVTest.exe」のあるフォルダーに

  BonDriver_S0.dll
  BonDriver_S0.ini
  BonDriver_S1.dll
  BonDriver_S1.ini
  BonDriver_T0.dll
  BonDriver_T1.dll

   をコピーする。               
4)「TVTest.exe」を起動する。
5)TVTestを設定する。
6)設定が終わったら、スキャンとEpg受信をする。
  この後、どこかの局を受信する。
7)受信できれば、この工程は終了。