2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ニコマス20選 2018年下半期 | トップページ | ニコマス20選 2019年上半期 »

2019.05.22

ニコマス昭和メドレー11に参加しました。

どうも、ご無沙汰してます。annです。
 今回は、平成最後の昭和メドレーということで、「ニコマス昭和メドレー11」に参加しました。無事、平成31年4月29日午前11時に公開されました。運営の皆様、本当におつかれさまでした。


《企画・原案》Gたま(ネコ系)P
《進捗管理・編集・構成》紅狸P
《鯖提供》しゅがP《スカウト他》ロッコツP
《参加者》猫ジーナP、ニセP、tillさん、ごP、おたクララさん、どーもとP、いはさん、
きのどくP、南駆流PダークぴゅあP/ばにあみるるさん、ごろーさん、スピナーP、
たかっぺP、私

 さて、今回のテーマは、「設定無なし」でも昭和オンリー縛り!!というこで、参加者募集は、昨年(平成30年11月10日)にあり、今回もこの条件なら参加できると思い、DMを飛ばしました。

 エントリーにあたって、最初の選曲は、去年の反省から、中途半端に古い曲としました。(ここ、笑うとこだよ。いいかい。)まずは、杉良太郎の「すきま風」、舟木一夫の「高校三年生」、三波春夫の「世界の国からこんにちは」をピックアップ。そして、エントリー後の初の進捗シートご対面。「あっ、大江戸捜査網がある。これで杉良が浮かなくてすむ。」「あちゃ~、南駆流さん、五輪音頭かぁ。ダブりだなぁ。」などと思いつつ、「すきま風」と「高校三年生」で曲のエントリー完了。

 制作方針は、去年と同じなので、こちらの記事を参照してね。
 ということで、各作品の所感などを。

1.すきま風

 とりあえず、去年の反省、いきなり岡晴夫は無いだろうということで、昭和50年代時代劇から、本放送をリアルタイムで見なくても夕方の再放送で見た記憶があれば、判るかな程度の選曲です。亜美を選んだのは、「夢芝居」のせいです。

2.高校三年生

 朗らかに歌われる青春歌謡曲に何があるかなと考えた時、思い浮かぶのは、この曲と「青い山脈」、「高原列車はゆく」なのですが、まあ、割と新しめの曲ということでこの曲を選びました。シャイニーTVの「自転車」のPVが学園生活題材だったので、そのまま使いました。
 それでも、「ここ年齢層高いwww」コメをいただきました。

3.ねがい

 進捗シートとの「大江戸捜査網」と「すきま風」。なんか、2曲じゃ、時代劇枠寂しくないかと追加選曲。ちなみに、運営の方々はDiscordとやらで密に連絡を取ってる由、私はそれを導入していないため、連絡手段はDMのみ。(よって、編集打合せに顔出しもしないで、曲を投げ付けるのみ。運営の皆様、すみません。)ということで、進捗シートとにらめっこ。時代劇の追加曲、「水戸黄門」で行くか、それとも「大岡越前」か。ここは、遠山の金さん繋がりで、江戸を切るの「ねがい」でどうだろうという選曲です。
 みんな、千早が出るからって、猫さんを期待したらダメですよ。

4.世界の国からこんにちは

 やっぱり、明るいこの曲で出品したかったので。ちなみに、この曲はレコード会社の競作で様々なバージョンがあります。先ほど選から漏れた三波春夫版のほか、坂本九、吉永小百合、山本リンダ、弘田三枝子等々。今回は、力強い歌声の弘田三枝子版を使いました。そうそう、エンディングで引田三枝子となっていますが、校正ミスです。ホントすみません。歌い手は、弘田三枝子さんです。コメでは、さんまのナンデスカとしんちゃん、そして、微妙に20世紀少年がw。

5.いつでも夢を

 というところで、最後の作品。舟木一夫、西郷輝彦と来たら御三家の残りの一方、橋幸夫を出さないのも片手落ち。かといって、「潮来笠」では、時代劇が重すぎる。ということで、「世界の国からこんにちは」の吉永小百合とのデェット曲の「いつでも夢を」を選曲。
 だから、猫さんじゃないんだってばw。

 いうことで、「ニコマス昭和メドレー11」参加の感想でした。チャンチャン。


 

« ニコマス20選 2018年下半期 | トップページ | ニコマス20選 2019年上半期 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ニコマス20選 2018年下半期 | トップページ | ニコマス20選 2019年上半期 »