2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ニコマス20選 2017年下半期 | トップページ | 雑記 »

2018.05.03

ニコマス昭和メドレー10に参加しました。

こんにちは、annです。
 いやあ、ついにというか、とうとうというか、あの「ニコマス昭和メドレー合作」に参加しました。今年は、10回目「ニコマス昭和メドレ-10」です。
 無事、平成30年4月29日(日)午前12時に公開されました。運営の皆様、本当におつかれさまでした。



<企画・原案>Gたま(ネコ系)P
<進捗管理・編集・構成>紅狸P
<鯖提供>しゅがP
<スカウト他>ロッコツP
<参加者>猫ジーナP、ニセP、dragontwo2P、tillさん、出羽P、ごP、おたクララさん、どーもとP,いはさん、5回4失点P、きのどくP、直井P、じゅっP、あるせ悠P、阿羅他さん、ンモーP、YuP、私 

 さて、今回のテーマは「設定なし!!のお祭り」とのこと、また、曲も10回目の節目であることから、2000年までという「昭和と20世紀」な感じということでした。
 参加者募集の告知は、昨年(平成29年6月30日)にあり、この条件なら作品を出せるのではないかと応募しました。(個人的には、SFもヒーロー・ヒロインもネタの持ち合わせがないので、ノンセクションはありがたいです。)

 といことで、29年7月10日に、ツィッターにて紅狸PへDMで参加連絡をしました。

 ここからは、参加作品の制作記事をつらつらと書き連ねていこうかなっと。
 選曲は、まず、過去作と極力ダブらないこと。ということで、7月10日のエントリー時点で「時代・律子・L4U」と「17才・あずささん・森高」を提出しました。
 制作方針としては、採用される部分は過去作から1分から2分の長さだろうと思うが、単品を上げることを考えて、フルで作る(尺の調整は、運営におまかせで)。ついでに画面は16:9で、ただし、提出は、4:3画面なので、どちらも、破綻しないように。
 テストピースがこちら(sm32869242)な感じで30年2月から3月にかけて制作をしてました。

 それでは、ここからは各作品の制作時の所感などを・・・・

1.時代

 まあ、10回目だし、アケ・無印、2nd、PS、DS、ミリ、デレ、M、シャイニーと歴史を刻んできたコンテンツだし、後半の長い間奏部分で各メドレーのタイトルを入れらればいいかなというぐらいの軽いのりでの選曲です。すでに、薬師丸ひろ子版雪歩と研・みゆきさん版ちはりつを自作していたので、八神純子版を選びました。構成は、モーションは過去作と同じ「隣に・・・」で、たぶん1番が使われるだろうからL4Uで、2番以降はS4Uで変化を付けて最後の間奏部分にメドレーのOP映像を嵌めて、出来上りです。
 本編のコメントで、「箱○も出る自体がもはやこんな時代もあったね感」このコメはうれしかったですね。あと、あまりなじみのないカバーバージョンなので、そういった反応をいただけた事をうれしく思います。

2.17才

 あずささんといえば森高、森高といえばあずささんということで、平成初期のヒット曲「17才」です。これも1番だけが使われるだろうと予想し、2番以降に遊びをと思い、南沙織さんの音源をつなぎ合わせました。すると、出演をどうするか?当然、17才の菜々さんの出番ですよね。(自作では、すでに3作品も17才で菜々さん登場してますw。探してみてね。)ということで歌と出演者が決まりました。
 では、構成はどうするか。L4U、S4Uであずささんの自撮り環境はあるものの菜々さんはない。ということで、最近、ぼちぼちと遊んでいるMMDで制作することに。
 だって、モデルだって、モーションだって、ステージだって何とか借りられるじゃないですか。ということで、自分で頑張ったところは、音合わせとカメラモーションだけです。
 んで、提出したところ、あずささんパートだけでなく菜々さんパートも採用していただきました。運営さん、ありがとう。しかも、重要な平成から昭和からのパート切り替えとしてです。やったね!
 では、本編のコメントから、「菜々さんに歌わせないところは良心かw」からの「おいwww」、「オチを付けるなぁぁぁ!」と予想どおりコメがいただけて本望です。ちなみに制作者の私でもこのあずささんのアップはコワイです(能面みたいでw)今度は、表情を付けられるよう勉強しておきます。

3.また逢う日まで

 ここからは、エントリー時には提出してなかったモノです。エントリーされた方の提出作品
一覧を見ると歌謡曲が少ない。加えて、無印の使用も少ない。ではここで、一つ、シックで大人な曲で攻めてみようかと尾崎紀世彦の「また逢う日まで」を選曲。これに合う出演者は、ヒゲまこしか居ないでしょうと決めた次第。
 うれしかったコメントはこれ、「わー古き良き初期ニコマスだー」。ねらいどおりニヤリ。
あと、「ドアを開けたり閉めたりする歌」、単品のほうでは、真と春香が扉を閉めますよw。

4.無責任一代男

 昭和ということで、クレイジーキャッツを。これはフルだと2分半なので、どこで切るか悩みどころになると思い、2番を落として、単品でも1分に尺を詰めました。その分、短くて見やすい作品に仕上がったかなっと。しかし、自分でもアリスの振り付けがここまで嵌るとは思っても見ませんでした。
 ところで、なぜ、冬馬が出演かって、彼はプロだから。クレイジーキャッツの音楽を聴けばお分かりいただけると思いますが、すごいテクニシャンが遊ぶから面白いのであって、素人に毛の生えたとような方では、到底、到達できない芸域だと思ってます。なので、コメディーで有名なクレイジーの曲を当てたからといって、ネタ枠とは制作者は思っていないのです。真剣に面白いことやる。そこがいいと思います。
 さて、本編コメントから「植木は無責任を演じる超真面目。まあ、冬馬にはあってる。」これはうれしかったです。(小並感。

5.憧れのハワイ航路

 はい、お祭りですもの、千早いじめの一つでも(共演:美希、あずささん、貴音)。ただ単に「憧れのおっぱい航路」という駄洒落です。
 では、本編コメントから「千早が楽しそうで何よりです」。そうなんだよね。Honey Heartbeatのモーションも表情も楽しそうに見えるんだよねぇ。そして、「一瞬、悪意を感じたぞ」やっぱりw、漏れてしまったか。ところで、「このパート作者に一人しか思い当たらないのは気のせいか?」は誰を想像したのかしら。

6.A面で恋をして

 さて、最後の作品。やはり、提出作品一覧で歌謡曲が少ないw。特に80年代ということで、あの頃のキラキラサウンドを貴方にという感じで選曲。ちっちゃい娘達の出演が少ないので、シャイニーTVのPVを使ったんですが、ニコマス昭和メロディー8のEDで使ってたのねorz。
 でも、曲が違うから、まぁいっか。
 本編コメントから「「A面」と言う言い方がすでに昭和」、「A面B面ねぇ」、「レコード裏返してたのが懐かしい」とレコードに関するコメがちらほら...。それでも、こんなコメが「知らない曲だけどいいなこれ」。やった!やったぜ、明日はホームランだ!(選曲した甲斐があったぜ)。

 末尾ですが、あらためて、運営と参加の皆様、おつかれさまでした。そして、本編を見ていただいた視聴者の皆様、ありがとうございました。

 現場からは、以上です。


 







 

« ニコマス20選 2017年下半期 | トップページ | 雑記 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ニコマス20選 2017年下半期 | トップページ | 雑記 »