2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ニコマスPVを作ろう。(10)編集編-2 | トップページ | ニコマス誕生祭動画など »

2016.02.29

ニコマスPVを作ろう。(11)編集編-3

こんばんは、annです。

 前回でひとまず休憩をと思いましたが、編集の終わり方を書かないのも不親切かなと思い、続けます。

 とりあえず、1曲分の編集が終わったとしましょう。曲の終わりに、いきなりダンスが終わるのは避けたいですよね。そこで、一番簡単な終わり方を付け加えて、編集編を終わりたいと思います。

1.PVの簡単な終わり方、フェードアウトをしましょう。です。

○曲の終わり2秒前に背景を手前に置きます。
27b  
・図形を選択します。

36b
・図形を 円から背景に変更します。



30b
・長さの変更で「1秒」に長さを変更します。

32b
・同じものを後ろにコピーします。

○ここで、動画の長さをデータのあるところまでに、短くします。
33b




・メイン画面の「編集」、「拡張編集」を選択し、「最後のオブジェクト位置を最終フレーム」をクリックします。

○さて、フェードの動きを付けましょう。
34b


・前側の背景のラインを選択し、透明度のボタンをクリックしメニューを表示します。
・ここでは、加減速移動を選択します。
35b


・背景ライン透過度の入り側(左側)を100にします。
 これで、背景の透過度が100から0へ変化します。
・背景色を白を選択すれば、ホワイトアウトのフェードが、また、黒を選択すれば暗転のフェードになります。

○ちょうど、フェードの真ん中のコマではこんな感じです。
37s





 これで動画編集は、終わりです。
 他にも、終わり方はいろいろありますが、今回はこんな感じでいかがでしょう。


2.最後にプロジェクトを出力します。
40b




・メイン画面の「ファイル」、「AVI出力」を選択しますと、選択するフォルダーを聞いてき ますので、適当なフォルダー指定し、保存します。


3.AVIファイルをMP4ファイルに変換します。
(1)AVIファイルからMP4ファイルの変換には、「つんでれんこ」を使用しています。
(2)つんでれんこの使い方は、こちらのページ「つんでれんこのお部屋」が詳しいです。
  ていうか、配布元です。 


 以上で、編集編を終わります。
 さて、「ニコマスPVをつくろう。」いかがだったでしょうか。2月の最終土日が終わり、3月は繁忙期のため、続きはGWの頃となるかなぁ~って思います。
 それまで、ネタを考えておきますので、再開した時には、よろしく、お願いします。

ということで、あらためて、第1部 「完」

2016年5月3日に記事を追加しました。>こちら(20160504追記)











« ニコマスPVを作ろう。(10)編集編-2 | トップページ | ニコマス誕生祭動画など »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ニコマスPVを作ろう。(10)編集編-2 | トップページ | ニコマス誕生祭動画など »